どうも、サンダル大好きなパーネン@hiro_pa911です。
パーネン
独特の履き心地でファンの多いBIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)を紹介するよ。
蒸し暑い日本の夏…そんな季節に気軽に楽に履ける靴といえば、サンダル。
アパレル業界の人から評判のサンダルといえば「BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)」。
数多くのモデルがある中からおすすめのモデルをご紹介します。
ブランドに共通するサンダルの仕様やサイズ選びの際の注意点も書いています。
こんな方に読んでもらいたいです
- ビルケンシュトックについて詳しく知りたい方
- どのモデルが良いか悩んでいる方
- どのサイズにしようか考えている方
また、ビルケンシュトック以外にも人気のサンダルをまとめて紹介したページもあるので、そちらも参考にしてみてください。
最高の履き心地を体感できるフッドベッド
オリジナルフットベッド・ソフトフットベッドの2種類の固さがあります
フットベッドのプリントの色でオリジナルかソフトか判別できる
今や様々なブランドやショップからコルクサンダルがリリースされていますが、その元祖といえばビルケンシュトックの”フッドベッド”を使用したサンダルです。
元々はドイツ国内で足の悪い人向けに医療用としてスタートしたビルケンシュトックは、足の健康の事を重視した、特に履き心地に定評のあるブランドとして知っている方も多いのではないでしょうか?
その履き心地を生み出しているのがコルクとラバーを独自に配合したこの「フットベッド」
足の接する部分が複雑に盛り上がっており、足の荷重や体全体に影響する足の3本のアーチをしっかりサポートし、独特のしっかりと足裏から支える履き心地を生み出しています。
また、現在では通常の「オリジナルフットベッド」に加え、中敷にクッションを内臓した「ソフトフットベッド」がラインナップされています。
購入する際はどちらのフットベッドが使われているか確認が必要です。
パーネン
モデルによってソフトフットベッドが採用されていないものもあるので要注意。
表記よりも大きめにできているのでサイズ選びは慎重に
レギュラー幅/ナロー幅の2種類の足幅があるので要注意
2種類の足幅で展開されている。
こちらはレギュラー幅。
サイズを間違えると、せっかくの履き心地も悪くなるばかりか、しっかりと足を保護してくれるフッドベッドの固さが逆に指先やカカト部分の擦れにつながってしまいます。
僕は足の実寸26.5cm
「VANS」や「NewBalance」のスニーカーで27.5cm
レザーシューズは26.5cm
ビルケンシュトックだとレギュラー幅のサイズ「41」が一番しっくりくるサイズでした。
サイズ「40」だとピッタリすぎて、歩く際に擦れてしまいそうでした。
普段履いているスニーカーを参考にすると、1~2サイズほど小さいサイズを選ぶのが良いでしょう。
特に土踏まず部分の履き心地はビルケンシュトック独特のものなので注意してください。
履きなれてくると、この履き心地が快感になるんですけどね(笑)
また、現在は「レギュラーフィット」と「ナローフィット」の2種類の足幅が展開されています。
フットベッドのプリントの足型が色ぬきなら「レギュラー」、足型が塗りつぶしなら「ナロー」。
先ほどの「オリジナルフットベッド」・「ソフトフットベッド」同様、履き心地に大きく影響するので、妥協せずに選ぶのが賢明ですね。
パーネン
ネットで購入する前に店舗で試着する事を強くおススメするよ。
ビルケンシュトックのサイズはEU表記になっています。
サイズ表記については別記事で詳しく説明していますのでこちらも参考にしてみて下さい。
耐久性はばつぐん、歩きやすさも考えられたビルコフロー
独特なパターンのアウトソール。よく見ると「BIRK」も文字がうっすら見える。
これまたビルケンシュトック独自のアウトソール「ビルコフロー」が靴底に使われているのが特徴になります。
「8の字」のような独特のパターンにひっそりと「BIRK」とブランド名が刻まれている、磨耗に強く、滑りにくいソールで独特の履き心地を生み出しています。
「サンダル界のロールスロイス」とも呼ばれる「ユッタ ニューマン(JUTTA NEUMANN)」にもこちらの「ビルコフロー」が採用されている辺りは、非常に優れたアウトソールと評価されている証だと思います。
ちなみにこちらの「JUTTA NEUMANN」、一度履くと他のサンダルが履けないとまで言われる代物で、僕もいつか手に入れたいと思っていますが、なんせ価格がすごいので……
十分にクオリティの高い「ビルケンシュトック」のサンダルが3~4足買えてしまうので、なかなか簡単には決断できないでいます…
怖いもの見たさで、価格に興味がある方は1度見てみてください。
おしゃれなアパレル業界人に人気のモデルは?
おすすめは「チューリッヒ」と「ボストン」

おすすめの1つ、甲からつま先までが1枚の素材でおおわれたボストン
「ビルケンシュトック」には多くのモデルが存在していますが、特徴的なのがそのモデル名。
「マドリッド」や「ミラノ」等、世界中の都市の名がモデル名に使用されています。
「年齢や性別、人種や国境を越えて、すべての人々の健康の為に」という願いをこめて世界中の都市名がモデル名につけられているそうです。
その中で僕は「ZURICH(チューリッヒ)」と「BOSTON(ボストン)」を主に愛用しています。
特に「チューリッヒ」はアパレル関係者の利用率が非常に高いです。
素足で履いてもソックスを履いてもおしゃれな雰囲気が出せるのと、シーズンカラーや素材のバリエーションが豊富なのが人気の秘密。
また、「ボストン」はつま先が開いていないクロッグタイプ。
1年中履くことができる汎用性の高さで、おしゃれに履けるモデルとして人気があります。
「エンジニアードガーメンツ」のデザイナー・鈴木大器氏が愛用しているのも有名ですね。
アメカジ全般、どんな格好でも合わせられると評判のモデルです。
他にも
2本ストラップの「ARIZONA(アリゾナ)」、
3本ストラップの「FLORIDA(フロリダ)」、
鼻緒タイプの「RAMSES(ラムゼス)」は
老若男女問わず人気が高く、他の多くのメーカーがデザインを真似するほど世間一般にも知られているモデルになります。
人気モデルをおさえるか、はたまた他の人とかぶらないようなモデルを探すか、迷ってみるのも楽しいはず。
安くて気軽に試せるEVA素材はビルケンシュトックのエントリーモデル
2年ほど前に日本国内の価格改定があり、それまで2万円近くしていた多くのモデルが1万5千円前後で購入できるようになりました。
とはいえ、似たようなサンダルが多く出回っている中、夏場にしか使えないサンダルに1万円以上出すのは少し……という方もいるでしょう。
そんなビルケンシュトックを安く買いたいという方に是非おススメ、EVA(樹脂)素材を使用したモデルも登場しています。
ビルケンシュトックの履き心地を体験できて、しかも夏にピッタリなPOPカラーの展開もあって価格が手頃!!
コルクのフットベッドを使用したモデルだと水場での使用は考え物ですが、このモデルはEVA素材なので水に濡れても問題なし。
ビーチサンダルやクロックスでプールや海水浴に行く前に、このサンダルで他の人と差をつけて洒落た雰囲気を醸し出してみては?
パーネン
我が家では夏はもちろん、
庭履きとして1年中活躍しているよ。
「業界人に評判のビルケンシュトック。おすすめ・定番モデル、サイズ選びについて元靴屋が紹介」のまとめ
紹介したように、非常に魅力の多いビルケンシュトックのサンダル。
もう一度まとめてみます。
- フットベッドが最高の履き心地
- サイズは試着が必須
- ブランド独自のソール
- 豊富なモデル
- 気軽に試せる安価なEVAモデルも登場
家のシューズクローゼットに数足あると、いろんな場面で使えます。
色々なモデルや素材違いで揃えていきたくなるような、僕のような収集癖のある人間には困った(?)、素晴らしいブランドです。
この記事を読んだ方もぜひ一度、その素晴らしい履き心地を試してみてください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
それでは、パーネンでした。@hiro_pa911
Amazonでお得に買う方法
Amazonでの買い物はAmazonギフト券にお金をチャージ(入金)してから購入するのが断然お得。
現金でチャージするたびにチャージ額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります‼
パーネン
Amazonプライム会員なら活用しないともったいないよ。